-
耳閉感(耳が詰まった感じ)があれば
耳閉感(耳が詰まった感じ)があれば、耳鼻咽喉科への受診をしてください。耳は外耳・中耳・内耳で構成されています。それぞれの部位で原因となる病気がないか診療を行います。外耳であれば、耳垢(みみあか)や外耳炎など。中耳であれば […]
2025.07.30
-
臨時休診のお知らせ
日本耳鼻咽喉科頭頚部外科学会総会に出席するため、5月27日(火)全日及び28日(水)午前の診療を、臨時休診とさせていただきます。
2025.05.12
-
インフルエンザの流行
地域によって差はありますが、全国的に季節外れのインフルエンザの流行が認められています。 発熱や倦怠感などの風邪症状があり、インフルエンザを疑う場合には検査を行い対処しましょう。 抗原定性検査であれば、数分で判定が可能です […]
2023.06.08
-
アデノウィルス感染症にご注意
こどもの夏風邪の一つにアデノウィルス感染症があります。症状は発熱・のどの痛み・咳・鼻水といったいわゆる風邪症状と同じです。診断は、迅速検査で数分で診断可能です。治療については、特効薬はありませんので症状に応じた薬で治療し […]
2023.05.19
-
似顔絵ありがとうございます
通院していただいている3歳の女の子が私の似顔絵を描いてくれました。青い帽子と眼鏡も描いてあって大変嬉しく思います。親しみを持っていただき有り難い気持ちでいっぱいです。 松田耳鼻咽喉科(大阪市鶴見区) 院長
2018.11.14
-
夏の花粉症
今年の春の花粉症はほぼ終わりに近づいているようです。今年のスギ花粉・ヒノキ花粉の飛散は、気温が高かったせいか、桜の開花と同じように、早く始まり早く終わったような印象を受けます。 例年なら5月以降に始まる夏の花粉症シーズン […]
2018.04.25
-
来シーズンのスギ花粉の飛散量は多いのか少ないか?
毎年この時期になると来シーズンのスギ花粉の飛散予測がされます。先日、ウェザーニュースと日本気象協会が予測発表しましたが、2社の予測は全く反対になっています。長年の研究により前年の7月の日照時間が長いほどスギ花粉の飛散量が […]
2017.11.05
-
おたふくかぜと難聴(ムンプス難聴)
おたふくかぜは流行性耳下腺炎という病気の俗称です。ウイルスにより感染し、耳下腺・顎下腺・舌下腺の唾液腺が腫れる病気です。両側の耳下腺が腫れるとおたふくのように見えるのでおたふくかぜと言われています。2~3週間の潜伏期間を […]
2017.09.16
-
臨時休診のお知らせ
8月22日(火)の午後診を臨時休診とさせていただきます。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。 松田耳鼻咽喉科(大阪市鶴見区) 院長
2017.08.21
-
夏期休診のお知らせ
夏期休診を、8月11日(祝)~15日(火)とさせていただきます。よろしくお願いいたします。 松田耳鼻咽喉科 院長
2017.08.09